陶器ができるまでの生産工程
step 1.
土練り
原料の土を均一に混ぜ合わせ、土の中にある気泡を抜きながら、練ります。一定量の水分を混ぜる事で土の可塑性を出します。白さと透光性を兼ね備えた白磁土、強度を持った強化磁器土、直接火に掛ける事ができる耐熱土など常時8種類ほどの土を常備し製造を行っています。
step 2.
成形
大きく分けて土を回転させながら引き延ばし成形していくロクロ成形、泥状にした土を型に流し込むことで成形する鋳込み成形があります。丸い円形をしたプレート、ボウル、カップなどはロクロ成形で、その他スクエアーやオーバルなどの回転で作れない形状は鋳込み成形で作られます。
ローラーマシン
Roller Machine
Roller Machine
圧力鋳込み
Pressure Casting
Pressure Casting
step 3.
素焼き
成形した製品を一度低温の800度で焼成を行います。土の中にある有機物を焼き切ることでその後の本焼成でのクオリティを上げたり、低温で焼き生地を硬化させることで加飾を行いやすくします。
step 4.
下絵付け
パッド印刷、スクリーン印刷と呼ばれる印刷方法や手での加飾で生地に柄を付けていきます。繊細な柄の印刷から、暖かみのある筆での加飾まで幅広く商品のスタイルに合わせて色、柄を付けていきます。
パット印刷
Pad Printing
Pad Printing
スクリーン印刷
Screen Printing
Screen Printing
銅版紙
Copper decal
step 5.
釉薬かけ
釉薬と呼ばれるガラス質の粉を生地に塗布していきます。液状に見える釉薬ですが、ガラス質の粉が水に溶かしてあり、ここに生地を浸ける事で水分が生地に吸収され、ガラスの粉が生地の表面に薄い膜で付着します。釉薬はその色、表面の表情で無限のバリエーションが存在します。私たちは数百種類のレシピを持ちながら、商品のスタイルに合わせそれらを組み合わせていきます。
施釉
Glazing
Glazing
step 6.
本焼成
酸素を十分に供給させて1250℃で焼成する”酸化焼成”と酸素を絞った状態で1320℃で焼成する”還元焼成”の両方を常時トンネル窯で稼働させています。豊富な加飾や釉薬に加え、多彩な色の発色が可能な酸化焼成と、この焼成方法でしか出せない特有な色の発色が可能な還元焼成の2つの焼成を常時稼働させている事により、幅広いデザインの表現、商品供給を実現させます。
step 7.
検品
製造が完了した製品は全て人間の目で一つ一つ検品されます。プロフェッショナル向けの厳しい品質基準をクリアした製品のみが、皆様の手元に届けられます。
動画提供 小田陶器株式会社様